大森 峻太のプロフィール

氏名 | 大森 峻太 (おおもり しゅんた) |
---|---|
団体名 | 株式会社ジェイノベーションズ |
役職名 | 代表取締役 |
生年月日 | 1989年07月19日 |
自己PR、団体・地域等へのメッセージ
私は日本の地元の人々と外国人旅行者を繋げることで、“本当の日本の姿”を海外に伝えられると考え、外国人旅行者と日本人とをつなげるプラットフォームをつくったところからインバウンドとの関わりが始まりました。5 千人以上のボランティアガイドを集め、年間1 万人以上の訪日外国人を案内する中で、彼らの真のニーズを理解できるようになり、その経験を生かし、関東と関西を中心に行政や地元の企業・団体と連携し、インバウンド向け施策を実行してきました。
現在世の中には様々なインバウンド向け施策がありますが、行政・民間含め成功しているものはあまりありません。その理由は外国人旅行者のニーズを理解できておらず、そもそもの方向性が間違っているにも関わらず進めてしまっていたり、ただ単に儲かりそうだからという理由で生まれた施策が多いからだと思います。
私は様々なインバウンド向け施策を実際に実行してきた法人の代表としての立場に加え、様々なインバウンド施策を自分の目で見てきたからこそ、伝えられることがたくさんあると思っています。特にガイドや地元の人々を生かしたい団体・地域の方々と本気で街づくりに関われたらと思っております。
専門分野
観光まちづくりに関する主な実績
事業名 | 依頼者 |
---|---|
渋谷区観光協会オフィシャルツアーの造成 | 一般財団法人渋 谷区観光協会 |
これまでにアドバイザー等で深く関わった地域、現在、活動されている地域と、その概要
市町村名 | 取り組みの概要 |
---|---|
東京都渋谷区 | 渋谷区のインバウンドを盛り上げるため、渋谷区の観光案内所を運営しつつ、訪日外国人向けのオフィシャルツアーを渋谷、原宿で造成し、ガイドの育成含め実際の運営なども行なっている。また、ボランティアガイド団体認定制度のアドバイスなども行なってる。 |
学歴・職歴等
職歴 | 2014 年 11 月〜2016 年 11 月 Japan Tour Guide 代表 2016 年 12 月〜現職 |
---|---|
著書・論文・講演等 | 2017 年〜「神奈川県観光ボランティア研修」 2018 年 12 月「東京都観光ボランティア研修」 2018 年 10 月〜11 月「藤沢市観光ボランティア研修」 2018 年 10 月 明星大学「ブランディング論」 2018 年 9 月「第 60 回 MACHIBIYA セミナー」 2018 年 2 月「藤沢市観光協会観光ボランティア研修」 2017 年 11 月「JIF 主催 観光立国フォーラム」 |
所属団体に関する情報
住所 |
〒150‐0043 東京都渋谷区道玄坂 1-12-1 渋谷マークシティ W22F |
---|