村山 慶輔のプロフィール

氏名 | 村山 慶輔 (むらやま けいすけ) |
---|---|
団体名 | 株式会社やまとごころ |
役職名 | 代表取締役 |
上記以外の勤務先 | インバウンド戦略アドバイザー |
自己PR、団体・地域等へのメッセージ
私は「日本のインバウンドをもっと熱くする」をモットーに、2007 年からインバウンドに特化した各種事業を 展開しています。インバウンドのマーケットは、ライフサイクルでいうと今、成長期にいると私は捉えていま す。成長期はプレイヤーも増え、競争も激しくなってくる段階ですが、狙う市場やフォーカスするテーマの絞り込みによっては、まだまだ導入期の分野もあり、さまざまな分野で新しい取り組みや先進事例が生まれつつあります。そういう意味では、インバウンドビジネスはまだまだこれからであり、誰も手をつけていない市場がたくさんある、と考えています。
マーケットや顧客ニーズが激変するなか、旧態依然とした取り組みではもはや成果にはつながりません。 チャンスをつかむために不可欠なのはアクションです。ひとりでも多くの方がインバウンドビジネスの可能性を感じ、そして、プレイヤーとして関わることにつながれば、それがインバウンドビジネスを盛り上げる 最善の方法であり、今後の日本の経済を支える産業になると考えています。
専門分野
観光まちづくりに関する主な実績
事業名 | 依頼者 |
---|---|
JAPAN ブランド等プロデュー ス支援事業「BrandLand JAPAN」 2017&2018 シニアプロデューサー |
経済産業省 |
スポーツ文化ツーリズムアワード 2018 審査委員 |
文化庁 |
一般社団法人自治体国際化協会 プロモーションアドバイザー |
一般社団法人自治体国際化協会 |
中部圏インバウンドセールスプロ ジェクト アドバイザー |
中部圏インバウンドセールスプロジェクト |
奈良県観光マーケティング委員会 委員 |
奈良県 |
京都府観光連盟あり方検討会 委員 |
京都府 |
2020 年オリンピック・パラリンピック東京大会を契機とした3R推進に関する検討会委員 | 環境省 |
これまでにアドバイザー等で深く関わった地域、現在、活動されている地域と、その概要
市町村名 | 取り組みの概要 |
---|---|
三重県 | 伊勢志摩サミット開催前より3 年に渡り、 同県の人材育成プログラム(基礎、実践、語学、実地研修等)を企画から実行までトータル支援。講師としても登壇し、地域のインバウンドを支える人材育成に寄与。 |
全国 | 2012 年よりゴルフツーリズム(インバウ ンドゴルファーの受入)の取り組みに従事。現在、日本ゴルフツーリズム推進協会 の理事(事務局も兼務)として、日本各地 (沖縄、宮崎、兵庫、三重、静岡等)におけるゴルフツーリズムの啓蒙や具体的な施策について助言。また、海外旅行会社やメディアとのネットワークを活かし、具体的な取り組みまで支援。 |
学歴・職歴等
学歴 | ウィスコンシン大学マディソン校卒 ビジネス学部情報システム学科 |
---|---|
職歴 | 大学卒業後、インドにて半年間のインターンシップを経験。その後、アクセンチュア(戦略グループ)に入社。地域活性化プロジェクト、グローバルマーケティング戦略等の様々プロジェクトに従事。2006 年同社を退社。 2007 年にインバウンド観光に特化した BtoB サイト「やまとごころ.jp」を立ち上げ、企業・自治体向けに情報発信、教育・研修、コンサルティングサービスなどを提供。 |
著書・論文・講演等 | 著書 「観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード」(プレジデント社) 「超・インバウンド論」(JTB パブリッシング) 「地方創生のためのインバウンド対応実践講座」(きん ざい) 「訪日外国人観光攻略ガイド インバウンドビジネス 入門講座 第 3 版」(翔泳社) 「インバウンドビジネス集客講座」(翔泳社) 「インバウンドビジネス入門講座 第 2 版 訪日外国人 観光攻略ガイド」(翔泳社) 「訪日外国人観光ビジネス 入門講座 沸騰するインバ ウンド市場攻略ガイド」(翔泳社) 講演 2018 年 11 月 東京都主催「ムスリム等外国人旅行者 受入セミナー」 2018 年 10 月 宮崎県主催「観光みやざき創生塾」 2018 年 9 月 全国外大連合主催「全国外大連携プログ ラム 通訳ボランティア育成セミナー」 |
所属団体に関する情報
住所 |
〒160‐0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3階 |
---|