小笠原 功のプロフィール

氏名 | 小笠原 功 (おがさわら いさお) |
---|---|
団体名 | 株式会社まるごとにっぽん |
役職名 | 取締役社長 |
上記以外の勤務先 | 株式会社東京楽天地 常務取締役 |
生年月日 | 1966年08月28日 |
派遣地域 | 23区 北多摩・南多摩 |
---|---|
対象地 | 街・繁華街 |
専門領域 | 計画策定 組織・人材・財源 魅力づくり・商品化 特産品開発、農商工連携 インバウンド その他 |
地域との関わり方 | 専門特化型 |
アドバイスの仕方 | 協働型 |
自己PR、団体・地域等へのメッセージ
全国を回ってみて地域の方々から一番の課題としてあがるのが、商品を作っても売る場所が無いということです。
どんなに素晴らしい商品を作っても、販売する場所が無ければ地域にお金は落ちないし地域の発展もありません。
私たちは2015年12月に、こうした地域の方々が一生懸命作った全国各地の逸品を販売する場所を浅草に作りました。
それが「まるごとにっぽん」という施設です。
全国各地から自らが作った自慢の逸品をテナントとしてお客様に販売している方々、または店は構えられないが商品は何とか販売したいという方々にはまるごとにっぽん直営の「蔵」で商品を扱わせて頂いております。
地域の方々の商品は素晴らしいものがたくさんありますが、残念ながらノーブランドです。
その商品をどうやってお客様に好きになってもらうのか、まだ課題はたくさんありますが、一緒にやっていきましょう!
専門分野
観光まちづくりに関する主な実績
事業名 | 依頼者 |
---|---|
まるごとにっぽん事業 | 全国各地 |
食品館「蔵」バイヤー | 全国各地 |
学歴・職歴等
学歴 | 成城大学文芸学部芸術学科 |
---|---|
職歴 | 東宝株式会社不動産経営部 東宝日比谷ビル営業室(日比谷シャンテ) |
著書・論文・講演等 | 「テナントの立ち退きの方法」 「まるごとにっぽんができるまで」 |
資格等 | 宅地建物取引士 マンション管理士 管理業務主任者 |
所属団体に関する情報
住所 |
〒111‐0032 東京都台東区浅草2‐6‐7 |
---|